東洋学研究 61号

目的のファイルは右クリックして「新しいタブで開く」です

東洋学研究 61号 000表紙
東洋学研究 61号 001扉
東洋学研究 61号 002目次
東洋学研究 61号 003橋本泰元先生近影
東洋学研究 61号 004橋本泰元博士略歴・主要業績一覧
東洋学研究 61号 005原田, 香織「橋本泰元先生」
東洋学研究 61号 006原田, 香織「謡曲『采女』試論」
東洋学研究 61号 007竹内, 清己「日本列島における<恋-愛><恋-愛>の日本文学/文化風土の旅」
東洋学研究 61号 008白川部, 達夫「一九世紀前半における播磨的形港の肥料水揚げ─仲買中村家の「万水揚帳」の分析を中心に─」
東洋学研究 61号 009小路口, 聡・黒田, 祐介「佐藤直方『講學鞭策録講義』解読(二)─第二十一条より第四十五条に至る─」
東洋学研究 61号 010辻井, 義輝「千葉県市原市における漢文石碑・資料の翻刻(五)─千葉昌胤(旧名山下亀吉)関連資料 その二─」
東洋学研究 61号 011執筆者紹介
東洋学研究 61号 012藤井, 明「ヒンドゥー教版Bhutadamaratantra 第1章 ─校訂サンスクリットテキストと英訳─」
東洋学研究 61号 013松野, 智章「現在の「神道」は虚構の産物か─中世神道研究に基づく現在の「神道」批判の問題点─」
東洋学研究 61号 014佐藤, 厚「韓国海印寺所蔵「起信抄」断簡について─解題と翻刻」
東洋学研究 61号 015伊吹, 敦「荷澤宗による「東土六祖」の碑文の創成」
東洋学研究 61号 016石川, 美惠「三種のパトゥル・リンポチェ全集について」
東洋学研究 61号 017現銀谷, 史明・GONTA, Ngawang Woesung「ロントゥンの『般若心経Ṭīkā』について─校合テキストと試訳─」
東洋学研究 61号 018堀内, 俊郎「ヴィマラミトラの『般若心経』注に見られる無と有との対論─中観派論師としてのヴィマラミトラ─」
東洋学研究 61号 019堀池, 正行「ブッダゴーサの著作における聖者(ariya)の一考察」
東洋学研究 61号 020三澤, 博枝「ブルックリン美術館所蔵の『ギータ・ゴーヴィンダ』の細密画について」
東洋学研究 61号 021石川, 寛「カダンバ朝史研究の新しい動向について」
東洋学研究 61号 022増田, 隼人「わざの習得と実践に関する現象学的考察」
東洋学研究 61号 023大鹿, 勝之「村岡典嗣の国体思想 ─「国体思想の淵源とその発展」─」
東洋学研究 61号 024吉田, 公平「臣民の道・国体の本義について」
東洋学研究 61号 025中村, 元紀「罪あるいは負い目の自覚からの自己復権─親鸞・キルケゴール・ヤスパースの思想をめぐる比較研究─」
東洋学研究 61号 026菊地, 章太「こんちりさんの救い(下)─『胡無知理佐无の略』翻刻─」
東洋学研究 61号 027大野, 岳史「「真実ノ教」における愛徳について」
東洋学研究 61号 028中里, 巧「霊性の未来─ S. キルケゴール・R. シュタイナー・潜伏キリシタン─」
東洋学研究 61号 029目次(横)
東洋学研究 61号 030編集後記・奥付
東洋学研究 61号 031裏表紙